早速OSのインストールを開始。(ここからが大変な苦労が発生)
・DOSからWindows2000 professionalのCDをアクセスwinntを実行
SETUP画面でエラーが発生しSTOP
・Windows2000 professionalの起動ディスクからインストールしても
SETUP画面でエラーが発生しSTOP
・相性が悪いのか、Windows2000server入れようかと思いこれも同じく
SETUP画面でエラーが発生しSTOP
・WindowsNT4.0でやってもエラーでSTOP
・ならばWindows98を入れようと、98もエラーでSTOP
・更にLINUXを入れてみようと思いとりあえずknoppixを立ち上げようとしたら
これも立ち上げ途中で停止。
・BIOSを1.9に上げても結果は同じ。
・Toshiba.comのページを探したが最新BIOS見つからず。
(Ver1.9を入れる前は確かVer2.0であった)
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
・建国記念日の休日まる1日、インストールに挑戦したが、結果はNGの連続。
・DOSは立ち上がるのにどうしてもWindowsがインストールできない!
・翌日、疑問をもちつつ、念のため増設メモリを撤去し再度Windows2000 professionalのCDから
winntを実行。
何事もなかったようにすんなりとインストール完了。
・増設した256Mのメモリが悪かった。
Dynabook用ならば互換性ありかと勝手に判断したのが間違いであった。
・インターネットで調べるとsatellite 1800のメモリとDB65Cのメモリで互換性が無いことがわかった。
・早速八王子ムラウチ電気へ行き、IOデータのSDIM133-S256MY \12,390円を購入。
安い\9,000円のメモリは使えないようで高いSタイプを購入するハメとなった。