■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2010年01月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
USER PW:
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:
■NEW ENTRIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
 

wineパッケージのインストール
wineパッケージのインストール

dagリポジトリの作成
# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Dag.repo

[dag]
name=CentOS-$releasever - Dag
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el$releasever/en/$basearch/dag
http://apt.sw.be/redhat/el$releasever/en/$basearch/dag
gpgcheck=1
enabled=1
gpgkey=http://dag.wieers.com/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt


# yum -y install wine


| http://minagawa.ddo.jp/centos/index.php?e=10 |
| | 09:46 AM | comments (0) | trackback (0) |
Centos VSFTPインストール
Centos VSFTPインストールした。

しかし、FTPで接続するが、ディレクトリが見えない。

最初はvsftpdの設定かと思っていたが、SELinuxが原因とわかった。


/etc/selinux/configを無効とする。

#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled

ここで一度再起動。
しかし、FTPで接続しても553 のエラーで書き込みできず。
フォルダの所有者、アクセス制限とわかりCHMODで変更する。

無事、書き込みできました。

| http://minagawa.ddo.jp/centos/index.php?e=9 |
| | 07:57 AM | comments (0) | trackback (0) |
phpMyAdmin 文字化け
phpMyAdmin をインストールしたが文字化け発生

コンソールでログイン

[root@os ~]#cd /usr/libexec/webmin/file/lang/
で、フォルダに移動します。

[root@os lang~]# cp ja_JP.euc ja_JP.euc.bak
ja_JP.eucのファイルをja_JP.euc.bakに名前を変更。

[root@os lang~]#/usr/bin/nkf -s ja_JP.euc > ja_JP.euc.sjis
ファイルの文字コードをsjisに変更したファイルを作成。

[root@os lang~]#cp ja_JP.euc.sjis ja_JP.euc
ファイル名をja_JP.eucに変更。

cp: ``ja_JP.euc'' を上書きしてもよろしいですか (yes/no)? y

上書きの確認が出ますので、yを入力。

以上で文字化け対策は終了。

ブラウザからwebminにログイン。

言語をEUC_JPに変更。




| http://minagawa.ddo.jp/centos/index.php?e=8 |
| | 08:43 PM | comments (0) | trackback (0) |
phpMyAdminのインストール
phpMyAdminのインストール

yum install phpMyAdminを実行してもファイルが見つからない。

yumリポジトリを追加する。
# cd /etc/yum.repos.d/
# wget http://wing-net.ddo.jp/redhat/wing.repo

その後
yum install phpMyAdminでインストール
あとは
config.inc.phpの編集
# vi /etc/phpMyAdmin/config.inc.php

$cfg['Servers'][$i]['auth_type'] = 'cookie'; ← 認証モードを「クッキー」にする

$cfg['Lang'] = 'ja-utf-8'; ← 追

このあと、アパッチを再起動する。


| http://minagawa.ddo.jp/centos/index.php?e=7 |
| | 10:28 AM | comments (0) | trackback (0) |
PHPのバージョンを5.2にアップグレード
PHPのバージョンを5.2にアップグレード

RPM-GPG-KEYを取得する。
# rpm --import http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka/etc/yum.repos.d/utterramblings.repo
を作成してにリポジトリ参照の設定を書き込む。

[utterramblings]
name=Jason's Utter Ramblings Repo
baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/
enabled=1
gpgcheck=1

gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitkayum経由でPHPをアップデートする。

# yum update php

/etc/yum.repos.d/utterramblings.repoを編集してyumの自動アップデートで設定が
利用されないようにしておく。

enabled=1をenabled=0



| http://minagawa.ddo.jp/centos/index.php?e=5 |
| | 09:32 AM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑