NEW ENTRIES
|
2009,03,13, Friday 09:58PM
久しぶりの大磯漁港
2007,09,16, Sunday 09:56PM
久しぶりに大磯漁港に行ってきました。
2007,06,04, Monday 09:56PM
6月2日 ぼうず
6月2日 またまた大磯に行ってきました。
YAHOOの天気予報で風速5mとなっていたが、無性に行きたく
駄目元で行ってきました。
堤防はやはり風が強く、ワームの釣りは無理でした。
1回だけ、あたりがありましたが、ワームの尻尾を切られました。
この日は人が多く、薄暗くなっても帰る人がおらず、いつもの場所
は先人に陣取られ、その脇でロッドを出したのですが、坊主でした。
東京はとにかく人が多い。皆コマセをまいて釣っているが、これでは
魚より人間の方が多いのではと心配になる。
遊びで持って行った穴釣り用(ブラックバス用ロッド)もヒトデが
1匹かかっただけでした。
テトラの隙間にサンマを餌に落とすのであるが、いつも針と錘がロスト
となる。ヒョットしてヒトデが掛かって、テトラの隙間に挟まって
いるのかもしれません。
仙台地方、やっとセッパが松島湾に入ってきたようです。
そろそろ東北への出陣の準備を開始です。
CAPPUCCINO号は6月24日は上架して船底塗装と点検予定です。
YAHOOの天気予報で風速5mとなっていたが、無性に行きたく
駄目元で行ってきました。
堤防はやはり風が強く、ワームの釣りは無理でした。
1回だけ、あたりがありましたが、ワームの尻尾を切られました。
この日は人が多く、薄暗くなっても帰る人がおらず、いつもの場所
は先人に陣取られ、その脇でロッドを出したのですが、坊主でした。
東京はとにかく人が多い。皆コマセをまいて釣っているが、これでは
魚より人間の方が多いのではと心配になる。
遊びで持って行った穴釣り用(ブラックバス用ロッド)もヒトデが
1匹かかっただけでした。
テトラの隙間にサンマを餌に落とすのであるが、いつも針と錘がロスト
となる。ヒョットしてヒトデが掛かって、テトラの隙間に挟まって
いるのかもしれません。
仙台地方、やっとセッパが松島湾に入ってきたようです。
そろそろ東北への出陣の準備を開始です。
CAPPUCCINO号は6月24日は上架して船底塗装と点検予定です。
2007,06,04, Monday 09:54PM
5月19日は風が強くて
3週連チャンで大磯に行ってきました。
風が強くて釣りになりません。
伊勢エビが釣れるかと思ってバスロッドに重りを付けサンマを餌に
テトラに置いてましたら、伊勢エビではなくカニが釣れました。

その後、ドンコが一匹釣れました。

風が強くて釣りになりません。
伊勢エビが釣れるかと思ってバスロッドに重りを付けサンマを餌に
テトラに置いてましたら、伊勢エビではなくカニが釣れました。

その後、ドンコが一匹釣れました。

2007,05,20, Sunday 09:52PM
アサヒアナハゼは食べれるの?
2007,05,13, Sunday 09:48PM
大磯漁港リベンジ
先週は大きなカサゴを逃がしたため、急遽タモ網を購入しました。
八王子のフィッシャーマンでオモチャのタモ網が1,200円で売っておりましたが
大磯の岸壁では届かない恐れもあり、店内を見ていたら4mの長さの物が1,480円
で売っており、長いタモ網を購入してきました。
5月12日今週もリベンジで大磯に行ってきました。
風が強いかと心配しておりましたが、意外に風は弱くカサゴ1匹とフグと名前の知らない魚が釣れました。
テトラでは伊勢エビを釣っている人がおり、網の中を見ると結構食べ頃サイズの大きな伊勢エビは2匹入っていました。
カサゴ

フグ

ネンブツダイ

アサヒアナハゼ でしょうか?

この魚の名前は??

八王子のフィッシャーマンでオモチャのタモ網が1,200円で売っておりましたが
大磯の岸壁では届かない恐れもあり、店内を見ていたら4mの長さの物が1,480円
で売っており、長いタモ網を購入してきました。
5月12日今週もリベンジで大磯に行ってきました。
風が強いかと心配しておりましたが、意外に風は弱くカサゴ1匹とフグと名前の知らない魚が釣れました。
テトラでは伊勢エビを釣っている人がおり、網の中を見ると結構食べ頃サイズの大きな伊勢エビは2匹入っていました。
カサゴ

フグ

ネンブツダイ

アサヒアナハゼ でしょうか?

この魚の名前は??

2007,05,13, Sunday 09:44PM
大磯漁港で初めての釣り
GW大磯漁港に初めて行ってきました。何が釣れるのか?メインはメバルである。
夕刻、第一投目、大きなカサゴがヒットしました。
トラウトロッドにバイオマスター2000のラインの先にメバル用に1号のライン
を結んだだけの釣り竿でした。そのまま抜こうとしたがトラウトロッドが折れそうで
仕方なくラインを手で持ち上げたところ50cm位のところでライン切れ、大きな
カサゴは去って行きました。ワームの結びはフリーノットの簡単な結び、結び目から
切れました。アロマーノットにしておけば良かったと悔やまれます。
結局、ちいさなメバルとカサゴの2匹釣りました。
釣れると思わないのでバケツは用意しておのませんでしたので綺麗な写真は撮れませんでした

夕刻、第一投目、大きなカサゴがヒットしました。
トラウトロッドにバイオマスター2000のラインの先にメバル用に1号のライン
を結んだだけの釣り竿でした。そのまま抜こうとしたがトラウトロッドが折れそうで
仕方なくラインを手で持ち上げたところ50cm位のところでライン切れ、大きな
カサゴは去って行きました。ワームの結びはフリーノットの簡単な結び、結び目から
切れました。アロマーノットにしておけば良かったと悔やまれます。
結局、ちいさなメバルとカサゴの2匹釣りました。
釣れると思わないのでバケツは用意しておのませんでしたので綺麗な写真は撮れませんでした
